-
Why Secure Email Attachments Matter
Protecting Confidential Documents Across Industries Email remains one of the most common ways to share files in business today. But traditional email attachments pose serious security risks, especially when those files contain confidential, proprietary, or personally identifiable information. Whether you work in education, design, finance, or enterprise IT, your documents are valuable and vulnerable. Once…
-
·
5 Common Email Mistakes That Put Sensitive Data at Risk — And How to Avoid Them
In today’s digital-first business environment, email remains one of the most widely used tools for communication and file sharing. But for organizations handling sensitive data, such as legal contracts, financial statements, health records, and proprietary business information, email can also be a significant security risk. Cybercriminals constantly seek new ways to exploit email vulnerabilities. Whether…
-
·
かっぱ寿司とはま寿司の企業秘密不正取得事件でファイルセキュリティについて考える
2024年2月26日に東京地裁はかっぱ寿司がはま寿司の営業秘密を不正に使用したとして、不正競争防止法違反(営業秘密侵害)罪でかっぱ寿司に対して有罪判決を下した。この事件は、2020年にはま寿司からかっぱ寿司に転職した田辺元社長がはま寿司の元部下から商品原価などの企業秘密データを含むファイルを入手して、かっぱ寿司の商品企画部長だった大友氏に渡し、かっぱ寿司が不当にはま寿司との競争に有利になったものである。近年増加している転職の際の企業秘密漏えい事件として注目を集め、企業としてのかっぱ寿司の運営会社、個人の田辺元社長、大友元部長に有罪判決が下っている。モラルの低下など憂慮すべき点が多い事件の中、データセキュリティの観点からも多くを考えさせられる。 まず、かっぱ寿司および大友被告は、「データは秘密として管理されてなかった」として問題の情報はそもそも営業秘密には当たらず、無罪だと主張した。しかし、判決は、データが「はま寿司の事業活動に有用な技術上または営業上の情報」であったことなどから不競法上の営業秘密に該当すると認定。カッパ社に対して「事業者間の公正な競争を阻害し、会社の規模を考えると影響は軽視できない」と批判した。しかし、データを十分セキュリティで保護しないとそれは企業秘密ではないとも解釈できるという被告側主張も無視できない。一部報道では、ファイルは田辺元社長の元部下がメールで元社長に送信し、ファイル共有サービスからUSBに落とされた上、持ち出されたと言われている。つまり、十分にセキュリティが機能していたか疑問が残る。 データセキュリティは、大きく分けて2種類ある。まず、重要なデータへのアクセスを制限する各種施策がある。これは、権限を持たない者はデータをアクセスできなくすることだ。しかし、今回の事件ではアクセス権限を有する元部下がファイルを田辺元社長に渡し、元社長はそのファイルを持ち出してかっぱ寿司の大友元部長に漏えいしている。つまり、アクセス制限だけでは、今回の事件は防げなかったことになる。 もう一つのデータセキュリティは、ファイルそのものを暗号化し、権限を持つ者しか開けないようにするものである。IRM(インフォメーション・ライツ・マネージメント)を含むこうしたセキュリティ施策は、ファイルが不正に流出しても流出先は、その内容を見れなくするものだ。今回の事件に当てはめると、ファイルを最初にアクセスした元部下はファイルを開けても、ファイルセキュリティがかけられていればその先の元社長、かっぱ寿司の元部長はそのファイルの中身を見ることはできず、不正利用は起こらなかった。そのため、はま寿司は、アクセス制限はしていてもファイルセキュリティまではかけていなかったと考えられるのである。 転職が企業の人材戦略に欠かせない現在、今後このような事件は幾度なく再発する危険性がある。こうした現実を直視し、企業はアクセス制限、ファイルセキュリティの両方を活用して自社の秘密情報を守らなければ厳しい競争下で生き残れないと言っても過言ではない。
-
·
How to Send Documents Securely via Email
Email remains one of the most widely used tools for business communication, but when it comes to sending confidential documents, it’s also one of the most vulnerable. From data breaches to accidental leaks, one simple misstep in document transmission can lead to regulatory issues, reputational damage, or financial loss. Whether you’re sharing sensitive business contracts,…
-
·
The Sushi Wars and Data Security
On February 26, 2024, the Tokyo District Court convicted Kappa Sushi of violating the Unfair Competition Prevention Act (trade secret infringement) for Kappa Sushi’s fraudulent use of Hama Sushi’s trade secrets. This incident occurred in 2020 when a former executive, who changed his job from Hama Sushi to Kappa Sushi, obtained a file containing trade…
-
·
What is IRM, and Why You Should Use It?
What is IRM, and Why You Should Use It Information Rights Management (IRM) is a combination of technologies that control and manage access to sensitive information or digital content. The reasons for using IRM are to safeguard sensitive data, prevent unauthorized access, and control how authorized users can use that information. Compared to password protection…
-
·
The Risks Of E-Mail Attachments
Why Sending Email Attachments Is Putting Your Business at Risk (And What to Do Instead) Email remains one of the most widely used tools for business communication — and one of the most common ways sensitive files are shared. But while email attachments are convenient, they also pose a serious risk to your organization’s data…
-
·
How Content Security Could Have Prevented The Fukuoka COVID-19 Patient Data Breach
On January 6, 2021the Fukuoka prefectural government of Japan announced that the names, location, and age of 9500 people infected with COVID-19 had been leaked on the Internet. The breach occurred when a government employee mistakenly sent a link to the Excel file stored on Google Drive to an outsider. The file was accessible via…
-
·
How Dangerous Is Cheating On Exams In Many Different Ways
It is convenient to conduct online exams. As a private learning center or educational institution, you don’t need to worry about location constraints as students can do the exam anywhere. Provided that they have access to a computer with an internet connection, it is also relatively easy and cheap to conduct online exams. However, with…
-
·
How To Share Internal Documents Securely?
You want to securely and efficiently share email attachments? You don’t want your documents to be exposed? You can’t also control who viewed or downloaded your documents? No matter what industry you are in, it is extremely important to secure attachments when sending out via email to avoid unnecessary risks and losses. For the education…